M300Dual が到着しました!
先週「ZORTRAX M300Dual」が弊社に到着いたしました。 さっそく開封&動作確認を写真を交えてご紹介します。

外箱のサイズはM300やM300Plusと同じサイズです。
箱を抱えて体重計にのってみると 45~46kg程 と計測。 一人で持って運ぶのはつらい重さです。



箱の上部は「サイドカバー」「Starter Kit」「電源コード」など、 従来型のM300と変わりありません。梱包材はエクストルーダの形など に合わせて切れ込みの形が変わっています。


本体は二人がかりで箱から持ち上げました。 輸送用の固定ベルト や エクストルーダーを固定している治具を 外して内容物を取り出します。


上の発泡スチロールには、水溶性フィラメントを湿気から守る為の
「マテリアルボックス」が入っています。背面にネジで組付けます。



下の発砲スチロールには「ガラスプレート」「造形プレート&ヒートベッド」
「フィラメント(Z-PETG 2㎏ Black)」「ヒートベッドケーブル」が入っています。 ここで驚きなのは「造形プレート」の表面に銀色の通電ブロックがありません! キャリブレーション時の動きはどうなるのでしょう?


一先ず各パーツ類を組付けます。 「Starter Kit」内に含まれている「フィラメントチューブガイド」と
「エクストルーダーケーブルクランプ」を取り付けます。 「エクストルーダーケーブルクランプ」は本体側の穴が少々きつめ。

「マテリアルボックス」はネジでプリンタ背面下部に取り付けます。 「マテリアルガイド(チューブ)」は今回3本付いてきます。最も短いものは、 マテリアルボックスとフィラメント切れセンサーの間をつなぐものです。

「造形プレート&ヒートベッド」は「ヒートベッドケーブル」で本体と繋ぎます。


後は「エクストルーダーケーブル」をデュアル機構になった 「エクストルーダー」に繋いであげます。 ケーブルをつなげる時は上部と前面のカバーを外してあげます。




一先ず、これで本体の組み上げは完了です!
次回はプリンタ電源導入と出力動作を確認していきます!